製品

APIが公開されている赤外線リモコンSwitchBotハブミニの検証

家をスマートハウス化する場合の第一歩として、普段、赤外線リモコンで操作している機器を、スマートリモコンに記憶させ自動化する方法があります。

Amazonで”スマートリモコン”を検索すると、数多くの製品が見つかりますが、別のシステムから連携できるAPIを公開している”スイッチボット・ハブミニ”という商品を購入してみました。

今回は、こちらの商品で家庭のエアコンを操作する方法をご紹介します。

製品外観

IMG 3409

こちら外箱。スマートフォンとハブミニが通信して、エアコンやTVと連携する写真がパッケージになっています。

IMG 3410

製品自体はとてもプラスチック製でとても軽くコンパクトなサイズです。

IMG 3411

電源供給はマイクロUSBで行います。ケーブルは同梱されていますが給電部分はありませんのでお持ちのものを使いましょう。

使い方

SwtichBotを電源に接続します。

スマートフォンのアプリをダウンロードします。

IMG 3412

立ち上げるとログインを要求されるので、下の方にある”アカウントをお持ちでない?”をクリックしてアカウントを作成してからログイン。

IMG 3414

右上の”+”を押してデバイスを追加。

IMG 3415

追加するデバイスは”ハブミニ”なのでタップして追加。

IMG 3416

表示されているように、ハブミニの上にあるスイッチを長押しします。

IMG 3417

Wi-Fi設定を行います。

WiFiのSSIDは自分で入力します。これがちょっと面倒くさいですね。

続きて、WiFiパスワードを入力してOKを押します。

IMG 3419

ハブミニ本体がWi-Fiに接続します。

IMG 3420

ハブミニが登録されました。

次に進むには、ハブミニが”オンライン”になる必要があります。上記の画面はまだWi-Fi接続しておらず、設定をしているスマートフォンとハブミニがBlueTooth接続している状態です。
しばらく待つか、一度、アプリを終了して再起動します。

IMG 3423

このように「オンライン」と表示されればOKです。タッチします。

IMG 3424

「リモコンを追加」をタッチします。

IMG 3425

今回は事務所にあるエアコンを制御するので、「エアコン」をタッチします。

IMG 3430

「スマートラーニングを始めます」をタッチします。

IMG 3431

この画面が表示されたら、エアコンのリモコンを用意します。

IMG 3369

エアコンのリモコンのOn/Offボタンを押します。

認識がうまくいかない場合は、エアコンとハブミニの位置を替えながら試してみてください。

IMG 3432

認識が成功すると、このようにリモコンが表示されます。

リモコンは10種類以上あるので、表示されるOn/Offや温度、冷房や運転切り替えなどを試して、実際のエアコンが動作するかを検証します。

私の場合は、スイングが正しくうごかなかったのですが、それ以外は動作したので、型番1で保存をタップしました。

IMG 3434

デバイス名を設定して「保存」をタップします。

IMG 3435

「今すぐ使う」をタップ。

IMG 3436

「事務所エアコン」が登録されました。

これで、事務所から外出している時でも、SwitchBotのアプリからエアコンを操作することができます。

注意点

SwitchBot ハブミニは赤外線リモコンによる操作なので、エアコン本体からのフィードバックを取ることはできません。

なので、On/Offや冷房・暖房・送風などの状態、温度設定などは、あくまでもハブミニで設定した状態であり、もし赤外線がうまく本体に届かなかったら本体がそのとおり動いていない可能性があります。

なので、遠隔地からのコントロールでは、一定の間隔で同じ信号を送るようなことをしたり、別途、温度計などのデータを受信して、エアコンの動作状態と実際の温度を比較するなどする必要があります。

例えば、夏場に26℃設定で冷房をかけているつもりだったけど、温度計では30℃を越えているようなケースでは、なんらかの原因でハブミニとエアコンがうまく連動していないことが考えられます。

赤外線リモコンはコスト的にも安価で、取り付けや設定も簡単なのでおすすめですが、少なくとも別途、温度計のデータも取得できるようにして、正しく動作していない場合はその状態を取得できるようにしておいたほうがよいでしょう。

まとめ

以上、赤外線スマートリモコンのSwitchBotハブミニをご紹介しました。

SwitchBotには温度計の商品もあるので、近々、そちらのレビューもしてみます。

また、定期的にハブミニからコマンドを送るためには、APIをつかったシステムとの統合が必要になり、それもご紹介する予定です。

ご質問、ご要望などありましたら、ぜひ、メッセージをください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です