SwitchBot

SwitchBotハブミニでサーキュレーターの赤外線リモコンが操作できるようにする/カスタマイズでリモコンを設定する

アレクサが便利そうだと聞きAmazonのセールで購入したものの、目覚まし程度にしか使えていないスタッフの50代主婦イシカワがIoTを体験していきたいと思います!

ハブミニの設定をして、エアコン照明テレビサーキュレーターのリモコンをスマートフォンに保存してきました。

続いて、別のサーキュレーターの赤外線リモコンを保存しようとしたのですが、家電一覧にも出てこない、「扇風機」「エアコン」「空気清浄機」とそれっぽいもので設定しようとしても正しく反応しないので、カスタマイズで設定してみました!

アプリの操作

SwitchBotアプリを開きます。

オンラインになっていることを確認して(オフラインだったら上から下へスワイプする)、追加するハブミニ「寝室ハブミニ」をタップ。

「リモコンを追加」をタップします。

家電を選択の画面が出ますが、ここにはサーキュレーターがありません。
だいたい似ているのと、別のサーキュレーターのリモコンを保存できたので「扇風機」を選んでみました。

赤外線学習を待機

サーキュレーターの近くで、サーキュレーターのリモコンとSwitchBotとスマートフォンを揃えて作業します。
SwitchBotは給電したままです。

SwitchBotの表示灯が消えたら、SwitchBotに向けてサーキュレーターのリモコンの適当なボタンを1回押します。

表示されている秒数の間に押すとリモコンを選ぶように言われるので、画面をタップ。

リモコンをテストの画面が出ます。
画面に運転ボタン、風量ボタンが3つ、切タイマー。スウィングのボタンがあります。
それっぽい感じなので、これで進めてみます。

リモコンをテストしてみます。
サーキュレーターが止まっている状態で電源のボタンを押してみます。

サーキュレーターは動きません。

リモコンで電源を入れて運転させている状態にして、スマートフォンの電源ボタンを押しても運転を停止しません。

メーカーを選択してみる

「他の方法」をタップし、「メーカーを検索」を選びます。

テレビと接続する記事でメーカー名を検索したのと同じように、よく追加される扇風機メーカーの名前が表示されます。

今回設定したいサーキュレーターのメーカーはアイリスオーヤマなので、検索窓に「アイリスオーヤマ」「IRIS OHYAMA」も入れて検索してみます。

どちらの表記でも該当する結果は出ませんでした。

家電種類のページに戻ります。

カスタマイズで設定する

スイッチボタンの種類が似ているであろうことより、家電一覧で「扇風機」を選びます。

スマートラーニングの赤外線学習の待機画面が出ますが、ここで「カスタマイズ」をタップします。

リモコンを保存画面が出るので、デバイス名にリモコン名を入力します。
「サーキュレーター」と入れて「保存」。

リモコンが保存されました。
「今すぐ使う」をタップします。

「ボタンはまだ記録されていません」と表示されます。
「OK」をタップします。
これから編集で赤外線信号を学習します。

先ほどつけたデバイス名「サーキュレーター」の画面が出ます。
ボタンは全部薄い色になっています。

ここで、右上の鉛筆のアイコン(編集)をタップ。

上部に「編集モード」と書いてあります。

ここで「運転 切/入」ボタンをタップします。

赤外線学習を待機するので、SwitchBotの表示灯が消えたら、SwitchBotに向けてリモコンの電源のボタンを1回押します。
(運転ボタンに赤外線信号を記録させたいので電源ボタンを押します)

表示されている秒数の間に押して正しく受信できると「赤外線信号が記録されました」という画面になります。

ここでテストをします。
「テスト」をタップ。

すると、サーキュレーターの電源が入り、運転しました。
もう一度「テスト」をタップすると運転が止まります。
これで電源の切/入ができるようになりました。

ここで「保存」をタップすると

運転ボタンの色が濃くなりました。

他のボタンも設定してみる

このまま編集モードで他のボタンも設定してみましょう。

電源ボタンを設定した時と同じように

  1. スマートフォン画面にあるボタンをタップ
  2. 反応して欲しいリモコンのボタンをSwitchBotに向けて押す
  3. 「テスト」タップして、サーキュレーターが正しく反応するか確認する
  4. 「保存」

の要領で行います。

私は風量1に「強制かくはん」、風量2に「リズム静音」、風量3に「風量中」を。
切タイマーに「切タイマー1時間」を。
スウィングには「首振り左右」を設定しました。

新しいボタンを作る

スウィングボタンに首振り左右を設定しましたが、上下の首振りもよく使うので、ここで新しいボタンを作って設定したいと思います。

画面下のプラスマークをタップ。

赤外線学習を待機するので、SwitchBotに向けてリモコンの首振り上下ボタンを押します。
赤外線信号が記録されたので運転している状態で「テスト」をタップし、上下に首を振ったら、正しく反応しています。
「保存」をタップ。

ボタン名の入力画面になります。
ボタン名に「首振り上下」とか「スウィング上下」とわかりやすく入力します。
「確認」をタップ。

すると、リモコンの表示の下に新しいボタンが作られました!

編集モードを終了するときは画面右上の「保存」をタップします。

サーキュレーターのリモコンが設定できました。

リモコンと同じようにカスタマイズする

私が適当に風量のところに設定してしまったので、「風量1」ボタンが何をするのか、わからなくなってしまいました。

そこで、カスタマイズを利用してもっと使いやすくしてみたいと思います!

家電を選択の画面で「その他」を選びます。

デバイス名のところにリモコン名を入力し、「保存」。

「今すぐ使う」をタップ。

ボタンはまだ記録されていませんに「OK」をタップして、画面右上の鉛筆のアイコンをタップします。

編集モードになりますが、ボタンは何も表示されていないので+ボタンをタップして新しいボタンを追加します。

まずは赤外線学習で電源ボタンを記録させます。

赤外線信号が記録されたら「テスト」をタップして、電源が入るか確認します、
電源が入ったら「保存」をタップ。

ボタン名に「電源」を入力し、「確認」。

これで電源ボタンができました。
続いて必要なボタンを設定していきましょう。

私は
風量の「静音」「中」、リズム「静音」「中」、切タイマー「1時間」と「4時間」、首ふり「左右」「上下」を記録させました。

どれかのボタンを長押しするとメニューが出ます。
テストをしたり、もう1回学習したり、ボタン名を編集したり、ボタンを削除できます。

「並べ替え」を選ぶと、全てのアイコンがぶるぶるするので、動かしたいアイコンを長押しして動かすことができます。
また、アイコンを選んで下のゴミ箱の場所に移動させるとそのボタンを削除することができます。
ぶるぶる状態を終了したい時は画面右上のチェックマークをタップします。

編集モードの終了は画面右上の「保存」をタップ。

我が家用のリモコンにカスタマイズした画面が出来上がりました!
ただ、アイコンは全部丸です。

家電を選んで設定すると、家電のアイコンになるので一見してわかりやすいですが、オリジナルのリモコンにしたい場合はカスタマイズすると良いでしょう。

カスタマイズモードの注意

カスタマイズモードを利用するときには注意事項が表示されます。

  • カスタマイズモードではボタンは白になります。
  • すでに赤外線信号を記録されたボタンも再学習できます。(同じ機能の複数のボタンを作ることができる)
  • 「その他」で追加されたリモコンはAlexaやGoogle Assistantなどのサードパーティーのアプリには検出されません。

次から表示しないにチェックを入れると、この画面は表示されなくなります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です